アットホームカフェ
先月、サブ講師をさせていただいた、調布での始めの一歩のブログ塾。
これを主催したのは、
調布コミュニティビジネス推進委員会「調布アットホーム」。
なんでわざわざ長いフルネームを書いたか?
「調布アットホーム」だけを言ったら「あ~あの不動産の・・・」という反応が、
立て続けにあったからです。
不動産ではないですよ。
コミュニティビジネスを目指す人と、一緒に考えたり応援したりする団体です。
で、サブ講師をするには、運営する「調布アットホーム」のメンバーにならなくては。
という事でメンバーです。
今日はこの「調布アットホーム」の定例会議でした。
アットホームカフェと言います。
でも、先月までは会費無料で、カフェもなし。
それが今月から成長しました。
会費制になり、カフェも用意され、お菓子もあります。
そのお菓子を用意させていただきました。
ただ、買っただけじゃつまらない。
会議のヒントになるものか、多摩が元気になるものじゃないと。
今日用意したのは、調布市内の作業所のクッキー。
通っている障がい者の方々が作っているものです。
販売している施設が、市内に8ヶ所くらいあるのですが、みーんなおいしいのです。
その中から、二種類を個別包装して用意しました。
作業所の名前のメッセージも付けました。
(参考にHPを開いたところ、障がいの「がい」はひらがなだったので、そうしました。)
いいでしょ?
包装は、お嬢さまも手伝ってくれました。
手でつかむと不衛生なので、ポテトチップス用のトングも大活躍です
今日の会議がとても盛り上がったのは、クッキー効果もあったかな
・・・と自画自賛のマダムポアンです
関連記事