2010年10月17日
我が家の最後の運動会
昨日は、秋晴れの下、お嬢さまの体育祭でした。
運動会って言っていたのが、いつ体育祭に変わったのでしょう?
どうも体育祭ではピンときません。
どうも外部に向けた名前の気がします。
さて、お嬢さまの運動会という事は、我が家にとって最後の運動会になります。
夫がちょっと見に行きました。
そうしたら、徒競走で一等になった!!と、大喜びで電話してきました!
帰ってきたお嬢さまに聞いたら、ギリギリ2位だったそうですが、
「お父さんがそんなに喜んでいるなら1位にしておく。」だそうです。
大人だねえ~
ほかには、クラス対抗の綱引きなんかもあったそうですが、なんと大勝利!
ほかのクラスが、力や体重の乗せ方、目線の方向などを研究している中、
お嬢さまのクラスは、とにかくこの掛け声の時に力を入れるという練習をして、
見事にその瞬間に力が集まって、楽々の勝利だったそうです。
やっぱり一人の力より、チームワークだね。
それを提案したリーダーがいたのもすばらしい
勉強になります
運動会って言っていたのが、いつ体育祭に変わったのでしょう?
どうも体育祭ではピンときません。
どうも外部に向けた名前の気がします。
さて、お嬢さまの運動会という事は、我が家にとって最後の運動会になります。
夫がちょっと見に行きました。
そうしたら、徒競走で一等になった!!と、大喜びで電話してきました!
帰ってきたお嬢さまに聞いたら、ギリギリ2位だったそうですが、
「お父さんがそんなに喜んでいるなら1位にしておく。」だそうです。
大人だねえ~

ほかには、クラス対抗の綱引きなんかもあったそうですが、なんと大勝利!
ほかのクラスが、力や体重の乗せ方、目線の方向などを研究している中、
お嬢さまのクラスは、とにかくこの掛け声の時に力を入れるという練習をして、
見事にその瞬間に力が集まって、楽々の勝利だったそうです。
やっぱり一人の力より、チームワークだね。
それを提案したリーダーがいたのもすばらしい

勉強になります
