2010年10月10日
雨にも負けず「こどもあそびはくらんかい8」
昨日、YDAS(ワイダス)2010「こどもあそびはくらんかい8」が、
無事終了しました。
傘をさして、たくさんの子ども達が来てくれました。
よちよちの小さいお子さんもいます。
一緒に来てくださったお父さん・お母さんもありがとうございました。
40あまりの団体が参加してくださっているので、とても全部はご紹介できません。
ほんの一部のご紹介ですみません。
看板を写せば良かったのに写真がないので、まずはこの方の登場!
FC東京の「ドロンパ君」です。
足を負傷しながらも、包帯を巻いて会場をくまなく周ってくれました。
(実は雨から靴を守るため、包帯代わりのビニールを巻いています。)
マダムポアンもツーショットを写してもらったのですが、それは非公開
「染地剣道会」の剣道体験コーナー。
竹刀を思い切りふれるなんて、気持ちよさそう。
左側は、白いはかまの女性剣士です。
かっこいい!
昨日もお届けした「菊野台点字サークル」です。
このまりーちゃん抜きでは語れません。
電通大の「おもちゃの病院」です。
どんなおもちゃも直してくれます。
直った瞬間の子ども達の笑顔はたまりません。
府中の「おはなしキャンプ」が、絵本の読み聞かせの真っ最中。
一番うしろの子ども達は雨がかかっていますが、夢中で聴いています。
三鷹の「日本和紙造形研究所」です。
和紙をすくだけでなく、その中に絵を描いていきます。
ハートをいっぱい描いている女の子です。
大人は頭で考えるのでなかなか描けないそうですが、子ども達は想像力で素敵に描くそうですよ。
「巨大しゃぼんだまに入ろう」
子ども達がいないすきに、お兄さん達が夢中になっています。
思わずこっそり写してごめんね。
シャボン玉には、大人だってやりたくなる魅力がありますね。
さて、中央でイベントの時間もあります。
チラシと同じ雲の上で「めんそ~れ武蔵野楽団」の演奏です。
沖縄の素敵な歌を聴かせてくれました。
昨日お届けした「あそびの王様」とのジャンケン大会もあります。
最後まで勝ち残った子ども達は、手作りのステキなメダルがもらえます。
ナイショですが、この大王とマダムポアンは同じ年です。
がんばれ大王!
さて、終わったら撤収です。
みんなが力を合わせます。
撤収作業自体大変なうえに、全員ずぶぬれ。
でも、みんなでがんばるのはイベントにかかわる魅力のひとつです。
土砂降りの校庭に、テントや机を積み終わったトラックがいます。
これから、いろいろな備品をお借りした施設に返して、
最後にそれを載せていたトラックも返しに行きます。
もうすぐ日が暮れそうです。
さあ!校庭のゴミ拾いと、体育館のおそうじです。
もうひとがんばり!
来場のみなさんありがとうございました。
かかわったすべてのみなさん、本当にお疲れ様でした。
このあと、かなり予定時間を遅らせての打ち上げがありました。
昨夜ほとんど眠れなかったという実行委員長は、半ば放心状態。
最後の最後にトラックを返しに行ったメンバーの一人は、
9:30になってもまだ帰って来ていませんでした。
昨夜の渋滞と踏み切りで、とても苦戦したようです。
マダムポアンは9:30に失礼しました。
全員での乾杯に参加できなかったのが、心残りです
ちなみに、ブログが理由で知り合ったやまなみっちーさんが、
最初から最後まで参加して大活躍のお手伝いをしてくれました。
ありがとうございました。
打ち上げで「来年はブースがやりたい。」って言ったのを、私は忘れませんよ
無事終了しました。
傘をさして、たくさんの子ども達が来てくれました。
よちよちの小さいお子さんもいます。
一緒に来てくださったお父さん・お母さんもありがとうございました。
40あまりの団体が参加してくださっているので、とても全部はご紹介できません。
ほんの一部のご紹介ですみません。
看板を写せば良かったのに写真がないので、まずはこの方の登場!
FC東京の「ドロンパ君」です。
足を負傷しながらも、包帯を巻いて会場をくまなく周ってくれました。
(実は雨から靴を守るため、包帯代わりのビニールを巻いています。)
マダムポアンもツーショットを写してもらったのですが、それは非公開
「染地剣道会」の剣道体験コーナー。
竹刀を思い切りふれるなんて、気持ちよさそう。
左側は、白いはかまの女性剣士です。
かっこいい!
昨日もお届けした「菊野台点字サークル」です。
このまりーちゃん抜きでは語れません。
電通大の「おもちゃの病院」です。
どんなおもちゃも直してくれます。
直った瞬間の子ども達の笑顔はたまりません。
府中の「おはなしキャンプ」が、絵本の読み聞かせの真っ最中。
一番うしろの子ども達は雨がかかっていますが、夢中で聴いています。
三鷹の「日本和紙造形研究所」です。
和紙をすくだけでなく、その中に絵を描いていきます。
ハートをいっぱい描いている女の子です。
大人は頭で考えるのでなかなか描けないそうですが、子ども達は想像力で素敵に描くそうですよ。
「巨大しゃぼんだまに入ろう」
子ども達がいないすきに、お兄さん達が夢中になっています。
思わずこっそり写してごめんね。
シャボン玉には、大人だってやりたくなる魅力がありますね。
さて、中央でイベントの時間もあります。
チラシと同じ雲の上で「めんそ~れ武蔵野楽団」の演奏です。
沖縄の素敵な歌を聴かせてくれました。
昨日お届けした「あそびの王様」とのジャンケン大会もあります。
最後まで勝ち残った子ども達は、手作りのステキなメダルがもらえます。
ナイショですが、この大王とマダムポアンは同じ年です。
がんばれ大王!
さて、終わったら撤収です。
みんなが力を合わせます。
撤収作業自体大変なうえに、全員ずぶぬれ。
でも、みんなでがんばるのはイベントにかかわる魅力のひとつです。
土砂降りの校庭に、テントや机を積み終わったトラックがいます。
これから、いろいろな備品をお借りした施設に返して、
最後にそれを載せていたトラックも返しに行きます。
もうすぐ日が暮れそうです。
さあ!校庭のゴミ拾いと、体育館のおそうじです。
もうひとがんばり!
来場のみなさんありがとうございました。
かかわったすべてのみなさん、本当にお疲れ様でした。
このあと、かなり予定時間を遅らせての打ち上げがありました。
昨夜ほとんど眠れなかったという実行委員長は、半ば放心状態。
最後の最後にトラックを返しに行ったメンバーの一人は、
9:30になってもまだ帰って来ていませんでした。
昨夜の渋滞と踏み切りで、とても苦戦したようです。
マダムポアンは9:30に失礼しました。
全員での乾杯に参加できなかったのが、心残りです
ちなみに、ブログが理由で知り合ったやまなみっちーさんが、
最初から最後まで参加して大活躍のお手伝いをしてくれました。
ありがとうございました。
打ち上げで「来年はブースがやりたい。」って言ったのを、私は忘れませんよ
これって、どこ竹のようにキチンと有償化できるのでは・・・
あるいは、アメリカのクラフトフェアのように有償出店にするか。
いずれにしろ、明確なCBと見ました~
内容も良いのですが、参加者のみなさんの心意気が、これまた最高に良いんですよ。
だって、マダムポアンいちおしのイベントですもの。
これがCB?
う~ん、よくわかりません。
これはじっくり具体的にお聞きしないと理解できないかもしれません。
イベントに慣れているやまなみっちーさんが、いまだかって、こんな縛りのない自主性を重んじるイベントは、見た事がないと言っていました。
私も初参加で楽しませていただきました。
今回参加させていただいたのは
○調布ってなんかいい…(よくわかんないけど“なんか”いいんですよ)
○とにかく一つでも地域の活動に参加したい
○調布市民マダムポアンさんとブログの事が理由で出逢った
○いざ実行委員会に参加してみたら調布の方々のフレンドリーさに驚きつつ、調布の活動に参加したくなった
などのことが理由でした。
自主性が基本で動いていながら、皆さんのあの積極的な活働ぶり…!
この原動力はきっと皆さんが自分の街をもっと楽しく、よくしていきたい…、そんな愛情のようなものがあるからなんだな〜と思いました。
子ども達も楽しそうにしていたし、中学生(八雲台小の卒業生)の子達も積極的に会場を盛り上げていて「来年も絶対に来ます!」なんてはりきっている場面もありました。やっぱり調布って素晴らしい!
打ち上げも盛り上がりましたよね〜。そしてこちらの方も“最後まで”参加させていただきました。
来年の出展の件…やはり覚えてたんですね…、私も酒が入ると、ついつい『素直』な気持ちを打ち明けてしまいます(笑)。何やろうかな〜…?
次回の調布アットホーム昼組でお話しを伺うのを楽しみにしています(^^)
大変なんだけれども、ホットな気持ちになれる素敵なイベントです。
ぜひ根付いてください。
一言言わせてもらうと、なぜコメントの名前にUPLを書いてない?
どこでご縁がつながるかわからないので、もったいないよ。
おかげさまでたくさんの子ども達が来てくれました。
きっと楽しんでくれたと思います。
もうすぐお会いできるのを楽しみにしています♪
参加した人間としては、嬉しさがひとしおです。
写真がトテモ綺麗に、何かを訴えてくる写真ですね。すごく読みたくなると思います。
そして、やまなミッちーさん、こどもあそびはくらんかいに参加頂いて、ありがとうございました。はじめからず~と作り続けてきた私には、当たり前に思っていたことを改めて感じさせてもらいました。二重に感謝です。
実行委員長のび~のより
我らが実行委員長からのコメント、感激です。
お疲れは取れましたか?
やっぱり、YDASですよね。
来年も、再来年も、・・・20回まで燃えましょう♪