2011年03月26日
明日の震災復興応援のバザー
明日、バザーをやります。
収益はすべて、義援金として寄付します。
まだ決定ではありませんが、朝日新聞に「う~たんプロジェクト」
として募金する方向で話し合っていますので、後日紙面を見てください。
FM西東京がプレリリースをしてくださって、
今朝の朝日新聞の東京のページに、バザーが掲載されました。
おかげさまでたくさんの品物が集まっています。
ぜひ明日みなさんいらしてください。
日時:3月27日(日)12:30~15:30
会場:あきゅらいず美養品内「森の楽校」 三鷹市野崎3-9-27
なお、災害ボランティアコーディネータとして、また災害ボランティアネットとして、
活躍されている方が現地入りし、もどっていらっしゃいました。
その報告のメールをお読み下さい。
それぞれみんなが、自分ができる事を続けていこうと再認識しました。
~以下受信メール~
皆様
皆様からの様々なご心配や応援をいただき、誠に有難うございました。
昨夜、岩手県・被災地社協支援より戻って参りました。
3/19~3/25の7日間の現地入りでした。
現地は言葉では現せない程、壊滅的な状況でした。
災害被災地というよりは、
戦争でことごとく建物が破壊された戦場跡地
という表現の方が現地を良く物語っている様な気がする程
ひどい現場であると言うことを申し上げて、
皆さんの理解の助けにして頂きたいと思います。
私が係わらせて頂きましたのは、陸前高田社協本部でした。
管理職の被災(死亡、不明)で役所と社協の組織崩壊。
民生委員さんも50%を失い、要支援者等を含めた
安否確認がなかなか進んでいないなか、
取り残された要支援者の方々の早急な調査と支援
が無ければ更なる2次災害を起こすことになってしまう
様な被災現場だと言うことです。
生き残った僅かな職員の方々は、
ご自分の家族親戚等の安否確認を後回しにしての
市民生活支援のための業務に立ち向かい始めました。
しかし、人も物も足りない状況の中で、
避難所から通っている職員(事務局長代理)も居り、
外部からの精神的人的・物的支援を継続的かつ長期
に行って行かなければならないと言う事が
今までの災害と大きく違うところです。
現地「陸前高田市」の場合でしたら、
後1週間くらいでボランティアセンターが
立ち上げられることになると思います。
他県の状況も岩手県と余り大きく変わらないと
思います。
被災地への皆様の継続的な温かいご支援を頂けます様
よろしくお願い申し上げます。
収益はすべて、義援金として寄付します。
まだ決定ではありませんが、朝日新聞に「う~たんプロジェクト」
として募金する方向で話し合っていますので、後日紙面を見てください。
FM西東京がプレリリースをしてくださって、
今朝の朝日新聞の東京のページに、バザーが掲載されました。
おかげさまでたくさんの品物が集まっています。
ぜひ明日みなさんいらしてください。
日時:3月27日(日)12:30~15:30
会場:あきゅらいず美養品内「森の楽校」 三鷹市野崎3-9-27
なお、災害ボランティアコーディネータとして、また災害ボランティアネットとして、
活躍されている方が現地入りし、もどっていらっしゃいました。
その報告のメールをお読み下さい。
それぞれみんなが、自分ができる事を続けていこうと再認識しました。
~以下受信メール~
皆様
皆様からの様々なご心配や応援をいただき、誠に有難うございました。
昨夜、岩手県・被災地社協支援より戻って参りました。
3/19~3/25の7日間の現地入りでした。
現地は言葉では現せない程、壊滅的な状況でした。
災害被災地というよりは、
戦争でことごとく建物が破壊された戦場跡地
という表現の方が現地を良く物語っている様な気がする程
ひどい現場であると言うことを申し上げて、
皆さんの理解の助けにして頂きたいと思います。
私が係わらせて頂きましたのは、陸前高田社協本部でした。
管理職の被災(死亡、不明)で役所と社協の組織崩壊。
民生委員さんも50%を失い、要支援者等を含めた
安否確認がなかなか進んでいないなか、
取り残された要支援者の方々の早急な調査と支援
が無ければ更なる2次災害を起こすことになってしまう
様な被災現場だと言うことです。
生き残った僅かな職員の方々は、
ご自分の家族親戚等の安否確認を後回しにしての
市民生活支援のための業務に立ち向かい始めました。
しかし、人も物も足りない状況の中で、
避難所から通っている職員(事務局長代理)も居り、
外部からの精神的人的・物的支援を継続的かつ長期
に行って行かなければならないと言う事が
今までの災害と大きく違うところです。
現地「陸前高田市」の場合でしたら、
後1週間くらいでボランティアセンターが
立ち上げられることになると思います。
他県の状況も岩手県と余り大きく変わらないと
思います。
被災地への皆様の継続的な温かいご支援を頂けます様
よろしくお願い申し上げます。
2011年03月25日
震災復興応援バザー
あの大きな大震災から2週間が過ぎました。
東京では水騒動が起きて、町中からペットボトルの水が消えました。
赤ちゃんのいるお母さん達は、どんなに不安な日々かと想像します。
さて、東北大震災義援金のためのバザーをやります!
記事に何度も出てきた市民参加型ラジオ番組「ハッピーう~たん!」の、
市民ボランティア(=う~たん)がやります!
調布FM・むさしのFM・FM西東京の後援をいただいて、やります!
日時:4月27日(日)12:30~15:30
会場:あきゅらいず美養品内「森の楽校」
三鷹市野崎3-9-27 (人見街道沿い 「第二小学校前」バス停前)
内容:食べ物・お菓子・物品販売、ワークショップ
計画停電で各種公共施設の使用の見通しが立ちにくい中、
いち企業の建物をお借りする事ができました。
ですので、停電真っ最中にあたっても開催します。
なお、前日26日(土)10:00~15:00には、寄付いただける物品を集めます。
食品は消費期限内の未開封のものに限りますが、
そのほかのものは条件はありません。
当日のご来場&前日の物品寄付のご協力をよろしくお願いします。
なお、ワークショップはまだスペースに余裕がありますので、受け付けています。
ぜひ協力したいという方から、
何か始めるのにアンテナショップ的に反応を見たい方まで、
一生懸命だけど、暗くならず楽しく盛り上がりたいと思っていますので、
出店もお願いします。
質問等はコメント、もしくはメッセージにお願いします。
みなさん、よろしくお願いします。
東京では水騒動が起きて、町中からペットボトルの水が消えました。
赤ちゃんのいるお母さん達は、どんなに不安な日々かと想像します。
さて、東北大震災義援金のためのバザーをやります!
記事に何度も出てきた市民参加型ラジオ番組「ハッピーう~たん!」の、
市民ボランティア(=う~たん)がやります!
調布FM・むさしのFM・FM西東京の後援をいただいて、やります!
日時:4月27日(日)12:30~15:30
会場:あきゅらいず美養品内「森の楽校」
三鷹市野崎3-9-27 (人見街道沿い 「第二小学校前」バス停前)
内容:食べ物・お菓子・物品販売、ワークショップ
計画停電で各種公共施設の使用の見通しが立ちにくい中、
いち企業の建物をお借りする事ができました。
ですので、停電真っ最中にあたっても開催します。
なお、前日26日(土)10:00~15:00には、寄付いただける物品を集めます。
食品は消費期限内の未開封のものに限りますが、
そのほかのものは条件はありません。
当日のご来場&前日の物品寄付のご協力をよろしくお願いします。
なお、ワークショップはまだスペースに余裕がありますので、受け付けています。
ぜひ協力したいという方から、
何か始めるのにアンテナショップ的に反応を見たい方まで、
一生懸命だけど、暗くならず楽しく盛り上がりたいと思っていますので、
出店もお願いします。
質問等はコメント、もしくはメッセージにお願いします。
みなさん、よろしくお願いします。
2011年03月19日
ティッシュとトイレットペーパー
お犬さまのペットシーツが少なくなった。
いつものディスカウントショップに買いに行った。
途中、10リットルの制限はあったけれど、給油しているガソリンスタンドを見た。
さてディスカウントショップの店内に入ってみると・・・・・
ティッシュがある!
トイレットペーパーがある!!
お一人様1点にはなっているが、十分たくさん並んでいた。
そしてみんなが一目散にカゴに入れるような光景もなかった。
ここでは空っぽの棚がひとつもなかった。
近所のスーパーでは、なんでこんなものまで売り切れ?って感じで、
大掃除真っ最中のような棚が並んで入るを見たので、かえってびっくりした。
少しずつ落ち着いている。
福島原発でも少しずつ不安解決に向かっている。
もう少し。
もう少しだね。
True Blueさんがブログに電力のニュースについてリンクを貼ってくれました。
深く考えてくれる人がちゃんといる事と、自分の事につい追われてしまう停電に、
少し先が見えて、ちょっとうれしい。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170445.html
いつものディスカウントショップに買いに行った。
途中、10リットルの制限はあったけれど、給油しているガソリンスタンドを見た。
さてディスカウントショップの店内に入ってみると・・・・・
ティッシュがある!
トイレットペーパーがある!!
お一人様1点にはなっているが、十分たくさん並んでいた。
そしてみんなが一目散にカゴに入れるような光景もなかった。
ここでは空っぽの棚がひとつもなかった。
近所のスーパーでは、なんでこんなものまで売り切れ?って感じで、
大掃除真っ最中のような棚が並んで入るを見たので、かえってびっくりした。
少しずつ落ち着いている。
福島原発でも少しずつ不安解決に向かっている。
もう少し。
もう少しだね。
True Blueさんがブログに電力のニュースについてリンクを貼ってくれました。
深く考えてくれる人がちゃんといる事と、自分の事につい追われてしまう停電に、
少し先が見えて、ちょっとうれしい。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170445.html
2011年03月15日
今夜は雪、次男は帰れるか?
被災地に今夜は雪がふりそうです。
できるだけ暖かく夜がすごせますようにと、願うばかりです。
さて、青森に合宿に行っていた次男達に、すぐ帰って来いと学校からの厳命。
スキー部なのですが、もうスキーはできない状況でいても仕方ないのですが・・。
さて、やっと連絡がついた12日の夜に、明日飛行場で並ぶと言っていました。
そして、一年生から順番に、席が取れただけ順次帰らせると。
えらいじゃん次男
今日も公衆電話から電話があり(携帯はいまだ通じず)、
「明日は帰れると思う。」
「おーーっそれは良かった。」
「でもねお母さん、今夜から雪なんだよ。だから飛行機が飛ばないかも。」
「・・・・・・・・・(大笑い)」
「さすが笑ってくれるのはお母さんだけだよ。良かった。」
がんばれ次男。
なにもする事もなく、停電もあったりするけど、
仲間と一緒だからそれなりに楽しんでいるらしい。
ちゃんとご飯は、ふつうに食べられるしね。
近くのおばあちゃんが店番のよろずやでは、カップメンを売っているんだって。
「東京では売り切れらしいから、それをお土産に買っていくね。」と言う。
お母さんはカップメンが好きじゃないから、自分の分だけ買ってきてね~。
できるだけ暖かく夜がすごせますようにと、願うばかりです。
さて、青森に合宿に行っていた次男達に、すぐ帰って来いと学校からの厳命。
スキー部なのですが、もうスキーはできない状況でいても仕方ないのですが・・。
さて、やっと連絡がついた12日の夜に、明日飛行場で並ぶと言っていました。
そして、一年生から順番に、席が取れただけ順次帰らせると。
えらいじゃん次男

今日も公衆電話から電話があり(携帯はいまだ通じず)、
「明日は帰れると思う。」
「おーーっそれは良かった。」
「でもねお母さん、今夜から雪なんだよ。だから飛行機が飛ばないかも。」
「・・・・・・・・・(大笑い)」
「さすが笑ってくれるのはお母さんだけだよ。良かった。」
がんばれ次男。
なにもする事もなく、停電もあったりするけど、
仲間と一緒だからそれなりに楽しんでいるらしい。
ちゃんとご飯は、ふつうに食べられるしね。
近くのおばあちゃんが店番のよろずやでは、カップメンを売っているんだって。
「東京では売り切れらしいから、それをお土産に買っていくね。」と言う。
お母さんはカップメンが好きじゃないから、自分の分だけ買ってきてね~。
2011年03月14日
う~たんが被災地のみなさんにできる事
「ハッピーう~たん!」と言う番組を、多摩コミュニティFM3局が合同で、
平日の毎日11:00~12:00にラジオで生放送をしています。
そのまわりに集まった市民ボランティアをう~たんといいます。
身近な幸せをつなげて地域を幸せあふれる森に!
HPのキャッチフレーズです。
この森がう~たんという意味だそうです。
さて、う~たんの自主イベントを考えています。
ワークショップやバザーの売り上げを、被災地への義援金として募金したい!
日にち:3月27日(日)
時間:確定していませんが、午後です
会場:森の楽校 (三鷹市野崎3-9-27)
趣旨に賛同くださる方の、ワークショップの出展、品物の寄付、
その他前向きのアイデアをください。
ご協力いただける方は、コメントでも、メッセージでもお待ちしています。
とくに会場は、無料で提供いただいたので大変ありがたいのですが、
駅前と違い、通行人も少なく、知名度も高くありません。
オープンにみなさんに来ていただくにはどうしたらいいか?
ぜひアイデアを提案いただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
平日の毎日11:00~12:00にラジオで生放送をしています。
そのまわりに集まった市民ボランティアをう~たんといいます。
身近な幸せをつなげて地域を幸せあふれる森に!
HPのキャッチフレーズです。
この森がう~たんという意味だそうです。
さて、う~たんの自主イベントを考えています。
ワークショップやバザーの売り上げを、被災地への義援金として募金したい!
日にち:3月27日(日)
時間:確定していませんが、午後です
会場:森の楽校 (三鷹市野崎3-9-27)
趣旨に賛同くださる方の、ワークショップの出展、品物の寄付、
その他前向きのアイデアをください。
ご協力いただける方は、コメントでも、メッセージでもお待ちしています。
とくに会場は、無料で提供いただいたので大変ありがたいのですが、
駅前と違い、通行人も少なく、知名度も高くありません。
オープンにみなさんに来ていただくにはどうしたらいいか?
ぜひアイデアを提案いただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
2011年03月12日
次男から無事の電話
次男が一昨日から、宮城に近い青森に、学校の部活の合宿に行っています。
一応メールをしました。
返事が来ません。
この時間なら絶対自由時間だろうと思う時間にメールしました。
返事が来ません。
もちろん電話はまったくつながりません。
かかってもきません。
夫はご飯が食べられないくらい心配していました。
私は、何かあったら学校から連絡がくるよと、ちょっとお気楽。
が、今朝になってもなんの音沙汰もないのは、さすがに・・・。
で、お昼近くに、次男が公衆電話から電話をくれました。
「心配してると思ったけど、携帯はつながらないし、公衆電話は近くにないし。」
お互いにメールはかなり送りあっている事が判明したのですが、
お互いにまったく届いていません。
肝心な時に使えないじゃん、携帯
ダイヤル171の必要性を、心の底から感じました。
家族には、普段から、学校や職場から無理して帰ってこようとしない事、
何かあったら自力で生き延びる事、などを宣言しています。
なので、昨日もお嬢さまは、当然学校に泊まろうと思ったそうです。
そうしたら、近所のお友達がうちに来て泊まりな、って言ってくれたそうです。
そのお友達はおうちにいたのですが、迎えに行くからうちにおいでって、
部活で学校にいるお嬢さまの為に、わざわざ連絡してくれたそうです。
お嬢さまは、なんてありがたいお友達をもっているのでしょう!
こういう時には、本当に人の温かさが身に沁みます。
関係している活動のMLやSNSでも、
お互いの無事を心配する書き込みがたくさん。
人の温かさにいっぱいふれたこの24時間でした。
何もできませんが、せめてまだ安否がはっきりしないみなさんのご無事を祈ります。
一応メールをしました。
返事が来ません。
この時間なら絶対自由時間だろうと思う時間にメールしました。
返事が来ません。
もちろん電話はまったくつながりません。
かかってもきません。
夫はご飯が食べられないくらい心配していました。
私は、何かあったら学校から連絡がくるよと、ちょっとお気楽。
が、今朝になってもなんの音沙汰もないのは、さすがに・・・。
で、お昼近くに、次男が公衆電話から電話をくれました。
「心配してると思ったけど、携帯はつながらないし、公衆電話は近くにないし。」
お互いにメールはかなり送りあっている事が判明したのですが、
お互いにまったく届いていません。
肝心な時に使えないじゃん、携帯

ダイヤル171の必要性を、心の底から感じました。
家族には、普段から、学校や職場から無理して帰ってこようとしない事、
何かあったら自力で生き延びる事、などを宣言しています。
なので、昨日もお嬢さまは、当然学校に泊まろうと思ったそうです。
そうしたら、近所のお友達がうちに来て泊まりな、って言ってくれたそうです。
そのお友達はおうちにいたのですが、迎えに行くからうちにおいでって、
部活で学校にいるお嬢さまの為に、わざわざ連絡してくれたそうです。
お嬢さまは、なんてありがたいお友達をもっているのでしょう!
こういう時には、本当に人の温かさが身に沁みます。
関係している活動のMLやSNSでも、
お互いの無事を心配する書き込みがたくさん。
人の温かさにいっぱいふれたこの24時間でした。
何もできませんが、せめてまだ安否がはっきりしないみなさんのご無事を祈ります。
2011年03月11日
ネオンのような渋滞
みなさん、地震でおけがなどされていませんか?
東京でも、家の中のものが、あれこれ倒れたり壊れたりしたおうちもあるようで、
地震の大きさを物語っていますね。
私はバスの移動中でした。
それも爆睡中。
途中でバスが道端に止まっているのに気がついて、
何でかなあと思いながら再び爆睡。
家に帰っても、何も変化なし。
電気・ガス・水道も普通に使えました。
なので、危機感がなかったのですが・・・・。
電車が止まっているのは知っていたのですが、夕方ふと気がつきました。
部活で学校に行っているお嬢さまは、どうやって帰ってくるのだろう?
あれ?迎えに行くべきなのかな?
で、6:30にお迎えに出発。
いつもならすいていれば20分の距離。
1時間かかりました
学校では、一時子ども達を校庭に避難させ、その後体育館へ避難。
お迎えに来た保護者に手渡ししていました。
お嬢さまいわく、すでに学校に泊まる事が決まっているお子さんもいるそうです。
確かに、親が帰って来れなければ、迎えに来る事もできないよね。
でも、子どもを一人で置いておくより、学校にお願いしたほうが、絶対安心。
さて、帰りの道中、いきなり携帯の受信の嵐。
3時くらいから、心配して連絡をくれたメールや着信が続々と届きました。
遅くない?
これじゃ、返事がないって、よけい心配しちゃうよね?

きれいなネオンでしょ?
いえいえ
ちっとも動かない車の渋滞のランプです。
帰りは2時間以上かかりました。
夕飯を食べたら、もう夜中です
東京でも、家の中のものが、あれこれ倒れたり壊れたりしたおうちもあるようで、
地震の大きさを物語っていますね。
私はバスの移動中でした。
それも爆睡中。
途中でバスが道端に止まっているのに気がついて、
何でかなあと思いながら再び爆睡。
家に帰っても、何も変化なし。
電気・ガス・水道も普通に使えました。
なので、危機感がなかったのですが・・・・。
電車が止まっているのは知っていたのですが、夕方ふと気がつきました。
部活で学校に行っているお嬢さまは、どうやって帰ってくるのだろう?
あれ?迎えに行くべきなのかな?
で、6:30にお迎えに出発。
いつもならすいていれば20分の距離。
1時間かかりました

学校では、一時子ども達を校庭に避難させ、その後体育館へ避難。
お迎えに来た保護者に手渡ししていました。
お嬢さまいわく、すでに学校に泊まる事が決まっているお子さんもいるそうです。
確かに、親が帰って来れなければ、迎えに来る事もできないよね。
でも、子どもを一人で置いておくより、学校にお願いしたほうが、絶対安心。
さて、帰りの道中、いきなり携帯の受信の嵐。
3時くらいから、心配して連絡をくれたメールや着信が続々と届きました。
遅くない?
これじゃ、返事がないって、よけい心配しちゃうよね?

きれいなネオンでしょ?
いえいえ

帰りは2時間以上かかりました。
夕飯を食べたら、もう夜中です

2011年03月10日
だっふんだァーどら焼
おもしろいプレゼントをいただいた。

どこのお饅頭だと思う?
もちろん東村山
このだいじょうぶだァーシリーズのお菓子のほかに、
違う名前のお菓子があるそうな。
そっれっはっ・・・・・・
だっふんだァーどら焼き
面白すぎ
小倉つぶ餡のだいじょうぶだァー
うぐいす餡のだっふんだァー
なんで?なんでそのあんこにその名前をつけた???

どこのお饅頭だと思う?
もちろん東村山

このだいじょうぶだァーシリーズのお菓子のほかに、
違う名前のお菓子があるそうな。
そっれっはっ・・・・・・
だっふんだァーどら焼き

面白すぎ

小倉つぶ餡のだいじょうぶだァー
うぐいす餡のだっふんだァー
なんで?なんでそのあんこにその名前をつけた???
タグ :餅萬
2011年03月09日
6時が門限のディズニーランド
お嬢さまは、毎日部活に行かれる。
卒業式も終わったが、きちんと練習に出ることを条件に、
3月の終わりにある演奏会に出してもらう。
あっ、お嬢さまは合唱部であられます
でも、この一週間は定期試験中。
つまり後輩達は試験中で、部活はお休みです。
それで、お友達何人かと一緒に、ディズニーシーへ行かれました。

我が家の門限は基本が7時です。
ただお友達の家が遠かったり、遠くへ遊びに行ったときは、
きちんと連絡すれば延長あり!です。
5時少し前に、メールが入りました。
そりゃあディズニーランドまで行ったら、7時くらいまでは遊びたいよね
・・・・・・・・

「これから帰るね~。」って。
ディズニーランドですよ。
最後に行ったのはいつでしたっけ?てなもんですよ。
それを5時前に帰るぅ~~???
アンビリーバブル
6時に家に帰っていらっしゃいって言われているお友達がいたんですって。
・・・・・・・・・・そうですか・・・
卒業式も終わったが、きちんと練習に出ることを条件に、
3月の終わりにある演奏会に出してもらう。
あっ、お嬢さまは合唱部であられます

でも、この一週間は定期試験中。
つまり後輩達は試験中で、部活はお休みです。
それで、お友達何人かと一緒に、ディズニーシーへ行かれました。

我が家の門限は基本が7時です。
ただお友達の家が遠かったり、遠くへ遊びに行ったときは、
きちんと連絡すれば延長あり!です。
5時少し前に、メールが入りました。
そりゃあディズニーランドまで行ったら、7時くらいまでは遊びたいよね

・・・・・・・・

「これから帰るね~。」って。
ディズニーランドですよ。
最後に行ったのはいつでしたっけ?てなもんですよ。
それを5時前に帰るぅ~~???
アンビリーバブル

6時に家に帰っていらっしゃいって言われているお友達がいたんですって。
・・・・・・・・・・そうですか・・・

2011年03月08日
JAFとロイホの関係
お得な表示を見つけました。
場所はロイヤルホスト。
レジが混んでいたので、ぼーっとまわりをながめていたら、
JAF会員は10%オフっていう案内発見!
10%オフって1割引ぃ~~~???
運転免許を持っている。
運転もする。
だからJAFにも入っている。
免許証と一緒にJAFの会員証も持っている。
レジの順番が来たので、JAFの会員証を見せてみた。
・・・・・・・
なんの条件もなく、質問されることもなく、10%引くいてくれた
「今まで全然知りませんでした。期間限定のサービスですか?」
「昨年から始まったサービスで、いつでも10%オフです。」
なんてこったい
今までその表示に全然気がつかなかった。
ああ!!
とても損をしていた気がする。
もっと表示を大きくはっきり、できればJAFはお持ちじゃないですか?
って聞いてほしかった。

・・・・・と思っていたら、更新の案内の真っ先にうたってあった。
これからは、ファミレスといえばロイホかも
場所はロイヤルホスト。
レジが混んでいたので、ぼーっとまわりをながめていたら、
JAF会員は10%オフっていう案内発見!
10%オフって1割引ぃ~~~???
運転免許を持っている。
運転もする。
だからJAFにも入っている。
免許証と一緒にJAFの会員証も持っている。
レジの順番が来たので、JAFの会員証を見せてみた。
・・・・・・・
なんの条件もなく、質問されることもなく、10%引くいてくれた

「今まで全然知りませんでした。期間限定のサービスですか?」
「昨年から始まったサービスで、いつでも10%オフです。」
なんてこったい

今までその表示に全然気がつかなかった。
ああ!!
とても損をしていた気がする。
もっと表示を大きくはっきり、できればJAFはお持ちじゃないですか?
って聞いてほしかった。

・・・・・と思っていたら、更新の案内の真っ先にうたってあった。
これからは、ファミレスといえばロイホかも

2011年03月06日
調布わいわいサロン親睦会とラスター食糧さん
ボランティア活動で、メンバーになっている調布わいわいサロンで、
親睦会がありました。
会場はたづくり。
まずは会議室で、会について話し合い。
そして、調理室に移動して、交流会です。
盛り上がりました。
交流会は2時間の予定でしたが、しーんとしちゃったらどうしよう?
そうしたら、今日の感想を一人ずつ言ってもらおう、なんて心づもり・・・。
・・・でも、そんな心配はまったく無用でした。
メンバーの一人とマダムポアンが幹事だったのですよ。
とっても盛り上がったので、うれしいです
朝、お嬢さまに手伝ってもらって、食材やホットプレートを、
たづくりの調理室に運びました。
よほどよたよたと歩いていたのでしょうか、
うしろから歩いて来た男性が、たづくりまで行くので手伝いますよ、って。
せっかくなのでありがたくお願いしました
昨日と今日はたづくりの南側で、「調布観光物産展」が開催されていました。
その方は、その祭りの材料だと思って、手伝ってくださったみたいです。
僕もこれから調布観光物産展の会場に行くので、遠慮いりませんよ、と。
「ブース出店をされているのですか?」
「ラスター食糧というブースを出しています。」
「えっ、あの幻の麺のラスター食糧さん?一度食べてみたかったんです。」
このラスター食糧(株)さんは、小島町で業務用の麺を打っている会社で、
土曜日の1時から4時の間だけ一般販売をするのです。
で、なかなか土曜日は買いにいけなくて、一度も食べてなかったのです。
わーい♪
うどんとラーメンと焼きそばと厚い餃子の皮を買いました。
荷物を運んでくれてお嬢さまに、持って帰ってもらいました。

夕飯は、一番賞味期限が短いラーメン
う~~ん美味
親睦会がありました。
会場はたづくり。
まずは会議室で、会について話し合い。
そして、調理室に移動して、交流会です。
盛り上がりました。
交流会は2時間の予定でしたが、しーんとしちゃったらどうしよう?
そうしたら、今日の感想を一人ずつ言ってもらおう、なんて心づもり・・・。
・・・でも、そんな心配はまったく無用でした。
メンバーの一人とマダムポアンが幹事だったのですよ。
とっても盛り上がったので、うれしいです

朝、お嬢さまに手伝ってもらって、食材やホットプレートを、
たづくりの調理室に運びました。
よほどよたよたと歩いていたのでしょうか、
うしろから歩いて来た男性が、たづくりまで行くので手伝いますよ、って。
せっかくなのでありがたくお願いしました

昨日と今日はたづくりの南側で、「調布観光物産展」が開催されていました。
その方は、その祭りの材料だと思って、手伝ってくださったみたいです。
僕もこれから調布観光物産展の会場に行くので、遠慮いりませんよ、と。
「ブース出店をされているのですか?」
「ラスター食糧というブースを出しています。」
「えっ、あの幻の麺のラスター食糧さん?一度食べてみたかったんです。」
このラスター食糧(株)さんは、小島町で業務用の麺を打っている会社で、
土曜日の1時から4時の間だけ一般販売をするのです。
で、なかなか土曜日は買いにいけなくて、一度も食べてなかったのです。
わーい♪
うどんとラーメンと焼きそばと厚い餃子の皮を買いました。
荷物を運んでくれてお嬢さまに、持って帰ってもらいました。

夕飯は、一番賞味期限が短いラーメン

う~~ん美味

2011年03月05日
お嬢さまの卒業式
今日はお嬢さまの高校の卒業式でした。

この学校にはお嬢さまと6歳上の長男が中・高と通ったので、
親は12年通いました。
だからぁ・・・・・
・・・・・・
校歌が歌えましたっ
参列している保護者で歌えるのは、とても少ないです。
その中で、(気持ちが)高らかに歌っちゃいました。
やっぱり「継続は力」ですねえ
・・・・・深い言葉だけど、こういう時に使っていいのかな?
お嬢さまのクラスの、生徒の名前を読み上げる担任と、立ち上がったクラスの全員です。

写真が小さいからわかりづらいでしょうか?
ほらほらあの一番かわいいうしろ姿が、お嬢さまです
舞台上の左手のほうで名前を読み上げている担任の先生は、はいからさん。
ちゃんと着物と袴で卒業式に臨んでくださって、感激です。
この担任の先生は、若いかわいいお嬢さんですが、
ふかーい愛があって、おまけに一生懸命で子ども達にとても慕われていました。
良い担任に恵まれて、その先生に送り出してもらえる卒業は盛り上がります。
同窓会だってきっと盛り上がります。
先生が若いので、ずっと出席していただけそうだしね。
さてさて、我が家には3人の子ども達がいます。
3人とも中学・高校と6年間の皆勤です。
こ~んなに朝が弱い母親をものともせずに、えらいものです。
親をあてにしないで生活して行く力があるって、我が子ながら立派
たとえ起きられなくても、いつも気持ちは応援しているからね~~~

この学校にはお嬢さまと6歳上の長男が中・高と通ったので、
親は12年通いました。
だからぁ・・・・・
・・・・・・

校歌が歌えましたっ

参列している保護者で歌えるのは、とても少ないです。
その中で、(気持ちが)高らかに歌っちゃいました。
やっぱり「継続は力」ですねえ

・・・・・深い言葉だけど、こういう時に使っていいのかな?
お嬢さまのクラスの、生徒の名前を読み上げる担任と、立ち上がったクラスの全員です。

写真が小さいからわかりづらいでしょうか?
ほらほらあの一番かわいいうしろ姿が、お嬢さまです

舞台上の左手のほうで名前を読み上げている担任の先生は、はいからさん。
ちゃんと着物と袴で卒業式に臨んでくださって、感激です。
この担任の先生は、若いかわいいお嬢さんですが、
ふかーい愛があって、おまけに一生懸命で子ども達にとても慕われていました。
良い担任に恵まれて、その先生に送り出してもらえる卒業は盛り上がります。
同窓会だってきっと盛り上がります。
先生が若いので、ずっと出席していただけそうだしね。
さてさて、我が家には3人の子ども達がいます。
3人とも中学・高校と6年間の皆勤です。
こ~んなに朝が弱い母親をものともせずに、えらいものです。
親をあてにしないで生活して行く力があるって、我が子ながら立派

たとえ起きられなくても、いつも気持ちは応援しているからね~~~

2011年03月04日
講習中

みなさん、ブログの書き込み中。
続々と入る新規記事に注目♪
身の丈起業塾の塾生のみなさんです。
熱気があふれていて、どんどんお部屋が暑くなってきます。
午前・午後と一日でしたが、あっという間でした。
たまりば仲間が増えて、うれしいな

2011年03月04日
2011年03月03日
今日は楽しいひなまつり

おひなまつりです

だからどうってことはないのですが、あんなのや

こんなのを



なんだか楽しいです

一年で一度、完璧に献立が決まっているところが最高です。
ちらし寿司に、ハマグリの潮汁。
誰が決めたのか知らないけれど、ありがたいことです。
スーパーでは、ちらし寿司の素とはまぐりのまわりに人だかりでした。
・・・・・・・
えっ

ちらし寿司って言えば、もちろんちらし寿司の素でしょうがっ

2011年03月02日
ふきのとう
ふきのとうをいただきました。
調布よさこい実行委員会で知り合った方が届けてくださいました。
すでに定年退職をされて、楽しみで畑をやっていらっしゃいます。
畑人生になるはずだったのに、ちょっとボランティアをしたらどんどん役がついて、
思っていた半分位しか畑時間がとれないと嘆いていらっしゃいます。
で、畑のふちのわらの中から顔をだしたふきのとうです。
ものすごくたくさんいただきました。
春の香りがする野菜が大好き!
あれでも、それでも、これでも食べられて幸せです

写真はほんの3個だけ
調布よさこい実行委員会で知り合った方が届けてくださいました。
すでに定年退職をされて、楽しみで畑をやっていらっしゃいます。
畑人生になるはずだったのに、ちょっとボランティアをしたらどんどん役がついて、
思っていた半分位しか畑時間がとれないと嘆いていらっしゃいます。
で、畑のふちのわらの中から顔をだしたふきのとうです。
ものすごくたくさんいただきました。
春の香りがする野菜が大好き!
あれでも、それでも、これでも食べられて幸せです


写真はほんの3個だけ

2011年03月01日
2月のリッチランチ
笑ってますか?
先ほど、ブログを読んで爆笑してしまったので、笑いのおすそ分けです。
http://tyoufu.tamaliver.jp/e156710.html
みなさんが楽しい春を迎えていますように
さて、ッチランチをしてきました
2月は神楽坂にあるフレンチ「ラリアンス」。
まずサービスが満点。
なんて言うんでしょう。
マニュアルどおりだったり、慇懃無礼だったりで、一応サービスができていても、
居心地が悪いお店があるのですが、ラリアンスは良かったです。

個室だったのですが、壁にあった明かりと真っ赤なバラです。

明かりをあきらめたら、赤いバラってことがわかります。
で、パクパク食べ続けて、はっと我に返り、お魚料理を写しました。
全体に春のイメージできれいなお料理だったのに、お魚が一番地味かも・・・

で、お肉も写真は忘却の彼方で、食べちゃいました。
最後のデザートです。

なんと7種類!
ワゴンでお好きなだけ、というお店はありますが、ここは最初から7種類!!
ミニケーキといえども、すごいです。
みんなでびっくり。
「私こんなに食べれないわ。」と口々に言いながら、いざ食べ始める。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
あれ
誰のお皿にもケーキが残っていない
やるじゃんラリアンス
先ほど、ブログを読んで爆笑してしまったので、笑いのおすそ分けです。
http://tyoufu.tamaliver.jp/e156710.html
みなさんが楽しい春を迎えていますように

さて、ッチランチをしてきました

2月は神楽坂にあるフレンチ「ラリアンス」。
まずサービスが満点。
なんて言うんでしょう。
マニュアルどおりだったり、慇懃無礼だったりで、一応サービスができていても、
居心地が悪いお店があるのですが、ラリアンスは良かったです。

個室だったのですが、壁にあった明かりと真っ赤なバラです。

明かりをあきらめたら、赤いバラってことがわかります。
で、パクパク食べ続けて、はっと我に返り、お魚料理を写しました。
全体に春のイメージできれいなお料理だったのに、お魚が一番地味かも・・・


で、お肉も写真は忘却の彼方で、食べちゃいました。
最後のデザートです。


ワゴンでお好きなだけ、というお店はありますが、ここは最初から7種類!!
ミニケーキといえども、すごいです。
みんなでびっくり。
「私こんなに食べれないわ。」と口々に言いながら、いざ食べ始める。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
あれ

誰のお皿にもケーキが残っていない

やるじゃんラリアンス
