2010年09月07日
積ん読から2冊
水不足のようです。
今年はこんなに暑くて夕立や台風もほとんどないのに、
どうして電力不足や水不足の話題が出ないのか不思議だったのですが、
やっぱり水が底をつきそうだったんですね。
あまり強くない台風が、日本中を走ってくれると良いですね。
さて、久々にベタなタイトルの本を2冊読みました。
あまりおすすめとは言えませんが、やっぱりなにかしらポイントはあります。
一冊目は、よく読む片付けの本。
ほんのさわりに出てくる、手放すものを見極める六つのポイント。
①あなたによいエネルギーを与えてくれないもの
②あなたの前進・成長のさまたげになっているもの
③あなたが好きでないもの
・・・・・全部書くのも申し訳ないので、3っつでやめます。
それぞれに説明がついていて、これは説得力がありました。
幸運を呼びこむガラクタ追放術
お次は自己啓発?
学者の書いた本からは程遠い、体験本に近い内容。
若い人にはいいかも。
ふ~ん未熟だったんだねえ、と思うところ満載。
あえて、その中から一言選んでみると・・・・・
「ありがとう」から、すべてが始まる ・・・・・うん、確かに!
いつの間にか相手の心をつかむ すごい!聞き方
今年はこんなに暑くて夕立や台風もほとんどないのに、
どうして電力不足や水不足の話題が出ないのか不思議だったのですが、
やっぱり水が底をつきそうだったんですね。
あまり強くない台風が、日本中を走ってくれると良いですね。
さて、久々にベタなタイトルの本を2冊読みました。
あまりおすすめとは言えませんが、やっぱりなにかしらポイントはあります。
一冊目は、よく読む片付けの本。
ほんのさわりに出てくる、手放すものを見極める六つのポイント。
①あなたによいエネルギーを与えてくれないもの
②あなたの前進・成長のさまたげになっているもの
③あなたが好きでないもの
・・・・・全部書くのも申し訳ないので、3っつでやめます。
それぞれに説明がついていて、これは説得力がありました。

お次は自己啓発?
学者の書いた本からは程遠い、体験本に近い内容。
若い人にはいいかも。
ふ~ん未熟だったんだねえ、と思うところ満載。
あえて、その中から一言選んでみると・・・・・
「ありがとう」から、すべてが始まる ・・・・・うん、確かに!
