2010年12月19日
SITA1級に合格の便り来る!
ブログをしばし休んでまでも勉強した、SITA1級。
(シニアITアドバイザー=SITAです。)
おかげさまで今朝、合格のお知らせをいただきました。
いやあ、うれしいのでついブログでも報告しちゃいます。
とにかくエクセルがなんでもできなくてはいけない。
おまけに実技問題が、作業の流れで出題されるので、
得意なとところで点を稼ぐ事が出来ない試験形式のため、
とにかく勉強しました。
まあ、講師になれるという試験ですから、当たり前といえば当たり前なのですが。
それにしても、名簿作りくらいにしか使っていなかったエクセルの、
高いハードルがそびえ立っていて、クラクラし通しでした。
今年は、「地域デビュー歓迎会」に出会い、
そこから「調布わいわいサロン」に入る事になり、
その代表から堀池さんの「始めの一歩塾」をすすめていただき、
堀池さんから調布コミュニティビジネス推進委員会「調布アットホーム」の
パソコン講座にかかわるように薦めていただいて、
資格を取ろうかなあと思ったちょうどその頃に試験日だったという流れです。
すべての出会いと流れが、SITA一級につながった一年でした。
感激です。
1ヵ月前には、シニア情報生活アドバイザー(=シニアド)の資格にも合格しました。
応援し、支えてくださったみなさま、ありがとうございました。
ちょっとだけ自慢させてください。
なんと実技は満点だったんですって
う~ん
がんばりましたあ~
(シニアITアドバイザー=SITAです。)
おかげさまで今朝、合格のお知らせをいただきました。
いやあ、うれしいのでついブログでも報告しちゃいます。
とにかくエクセルがなんでもできなくてはいけない。
おまけに実技問題が、作業の流れで出題されるので、
得意なとところで点を稼ぐ事が出来ない試験形式のため、
とにかく勉強しました。
まあ、講師になれるという試験ですから、当たり前といえば当たり前なのですが。
それにしても、名簿作りくらいにしか使っていなかったエクセルの、
高いハードルがそびえ立っていて、クラクラし通しでした。
今年は、「地域デビュー歓迎会」に出会い、
そこから「調布わいわいサロン」に入る事になり、
その代表から堀池さんの「始めの一歩塾」をすすめていただき、
堀池さんから調布コミュニティビジネス推進委員会「調布アットホーム」の
パソコン講座にかかわるように薦めていただいて、
資格を取ろうかなあと思ったちょうどその頃に試験日だったという流れです。
すべての出会いと流れが、SITA一級につながった一年でした。
感激です。
1ヵ月前には、シニア情報生活アドバイザー(=シニアド)の資格にも合格しました。
応援し、支えてくださったみなさま、ありがとうございました。
ちょっとだけ自慢させてください。
なんと実技は満点だったんですって

う~ん


シニアドとSITAのダブル合格 実現しましたね。
実技満点は凄い。頑張ったかいがありましたね。
本当に良かったです。
さぁ、私も頑張らなくっちゃ!
心強かったです。
kisaragiさんが一度で合格したというのは、難しくても合格できるのだという、
大きな励みになりました。
その集中力で、kisaragiさんも次なる目標に向かってがんばってください。
春には乾杯しましょう!
いただいた松ぼっくりは、さっそく昨日のう~たんクリスマスのツリーに、
飾らせていただきました。
昨日のブログの写真を見てくださいね。
壁に貼った紙のツリーですが、おかげさまで素敵になりました。
ありがとうございました。
行けなくてごめんなさい。また今度ね。
白紙に近かったエクセルをがんばったので、
結果が出てうれしいです。
合格おめでとう御座います。お疲れ様でした。
『実技満点。』 ;Great!。
ご家族皆様共々、素敵なクリスマスをお過ごしください。
お変わりないですか?
私は始めの一歩塾以来、少しずつパソコンの世界が広がっています。
まだ、一度もブログ村に参加できていないのですが、
ぜひまたお会いしましょう!