2011年05月21日
facebookとTwitter
ここ何日か、facebookを勉強中。
おまけだが、この際と思って、Twitterも同時進行
すこや氏なる先輩が、最近だいぶ理解できたとブログに書いている。
理解できてくると、可能性の広がりを感じるらしい。
本気の人の役に立つと、氏がお勧めされているのが、「facebook使いこなし術」
アマゾンに注文してみた。

届いた。
開いた。

字が小さい

新書判で、文章の字が小さいのに加えて、わかりやすい図解の字がウルトラ小さい。
サラサラと読めない
・・・・・・・・・・確かに、本気にならないと読み終わらないぞっ
おまけだが、この際と思って、Twitterも同時進行

すこや氏なる先輩が、最近だいぶ理解できたとブログに書いている。
理解できてくると、可能性の広がりを感じるらしい。
本気の人の役に立つと、氏がお勧めされているのが、「facebook使いこなし術」
アマゾンに注文してみた。

届いた。
開いた。


字が小さい


新書判で、文章の字が小さいのに加えて、わかりやすい図解の字がウルトラ小さい。
サラサラと読めない

・・・・・・・・・・確かに、本気にならないと読み終わらないぞっ

登録する前から頭が痛い~!
どちらが簡単かを選ぶとしたらTwitter。
どちらが活用の可能性が大きいかというとfacebook。
ビギナーとしては、そんな印象です。
この情報通信の利用は、情報が対象じゃないんです。
これまで僕らは、情報を掴もう、作ろう、発信しよう、得た情報を
使おうとしてきた。
facebookの役立てている本物のユーザーは違うこと考えている。
彼らは、トモダチ作りながら、トモダチの毎日の様々な動きを
横目で見ながら生活し、ヒントを得ていく。この人様の動き・発言
(ニュースフィードという)から自分の行動や考えにヒントを得る。
つまり、発言の内容や情報じゃないんです。動き、状況が対象なの
です。
これって、山歩きとか、音楽聴くようなことじゃないかしら。
そう考えると、facebookで自分がすることは、自分のウォールに
自分の動きを書くこと。マダムポアンさんがブログで毎日やってる
ことでしょう。すると、仲間・フォロワーが出来やすいのです。
たまりばブログは、facebookに反映されるのかな?Livedoorは
すこやがやっているように、ブログがそのままウォールになります。
反響がすごいです。驚いた。
メールがあり、ブログがあるのに、なぜその先にこのふたつがあるのか?
操作法がわかるにつれて、意味があることがわかりかけてきました。
使い方がわかっても、活用しなければ何の役にも立たないというアイテムのような気がします。
先に、自分探しが必要かもしれません。
5/26・6/23・7/28の、三鷹ブログ村のテーマである
「ブログ、Twitter、facebook」の基礎から活用までの話し合いが、
とても楽しみです。
http://infoippo.tamaliver.jp/e167955.html