2012年04月26日
ひーままあらわる
あ~~肩が凝った。
凝りは前回から引き続き。
ということで、昨日の夕方時間が取れたのでマッサージ
う~~~ん、一気に血流が良くなった感がある。
なにより頭がすっきり。
終わって、出入り口の椅子のところで水をもらって飲む。
隣になんだか素敵なキャリアウ^マン風の女性がすわている。
ん?
その女性が話しかけてくる。
ん?ん?
さあ、誰だったでしょう?
なんと、たまりばでは知らない人がいないというひーままさん
どこかでばったり会って、立ち話をするのは初めてです。
思わず話が弾みかけたとき、お店の人が一言・・・
「お待たせしましたひーままさま。」
ありゃ、同時に終わったのかと思ったら、彼女はこれからだった。
残念。
調布のひーままは、ブログを開始してから日本のひーままになり、
これからは世界のひーままになりそう。
一緒に講座を受けたご縁で出会ってから早2年。
彼女のパワーと行動力は、ただただ尊敬です。
器が大きい
凝りは前回から引き続き。
ということで、昨日の夕方時間が取れたのでマッサージ

う~~~ん、一気に血流が良くなった感がある。
なにより頭がすっきり。
終わって、出入り口の椅子のところで水をもらって飲む。
隣になんだか素敵なキャリアウ^マン風の女性がすわている。
ん?
その女性が話しかけてくる。
ん?ん?
さあ、誰だったでしょう?
なんと、たまりばでは知らない人がいないというひーままさん

どこかでばったり会って、立ち話をするのは初めてです。
思わず話が弾みかけたとき、お店の人が一言・・・
「お待たせしましたひーままさま。」
ありゃ、同時に終わったのかと思ったら、彼女はこれからだった。
残念。
調布のひーままは、ブログを開始してから日本のひーままになり、
これからは世界のひーままになりそう。
一緒に講座を受けたご縁で出会ってから早2年。
彼女のパワーと行動力は、ただただ尊敬です。
器が大きい

2012年03月24日
18日の報告
写真を撮る習慣がない!
写真は特別な時にとるものという事が刷り込まれている世代。
レンズを向けられると直立不動になってしまう。
ブログを書くようになって、かなり意識して携帯で写すようになった。
が、意識していないと、やっぱりすぐ忘れる。
で、18日の「作業作業所見本市」に行ってきた。
一生懸命にアンケートを書いた。
一生懸命だったからぁ・・・・・写真は頭になかった。
とっても良い会だったのに
・・・と思っていたら、さすがたまりばの管理人!
写真入りの報告をブログでアップされたばかりでなく、
このイベントに関するブログ記事を一覧で紹介していた。
すばらしい
ということで、「WEB&BLOGプランナーこぐまのお仕事日記」をご覧あれ
ひーままの報告のブログも紹介されています。
そしてなんと!!
ひーままのブログには、直立不動でないマダムポアンが写っていました
写真は特別な時にとるものという事が刷り込まれている世代。
レンズを向けられると直立不動になってしまう。
ブログを書くようになって、かなり意識して携帯で写すようになった。
が、意識していないと、やっぱりすぐ忘れる。
で、18日の「作業作業所見本市」に行ってきた。
一生懸命にアンケートを書いた。
一生懸命だったからぁ・・・・・写真は頭になかった。
とっても良い会だったのに

・・・と思っていたら、さすがたまりばの管理人!
写真入りの報告をブログでアップされたばかりでなく、
このイベントに関するブログ記事を一覧で紹介していた。
すばらしい

ということで、「WEB&BLOGプランナーこぐまのお仕事日記」をご覧あれ

ひーままの報告のブログも紹介されています。
そしてなんと!!
ひーままのブログには、直立不動でないマダムポアンが写っていました

2012年03月18日
ひーまま主催福祉作業見本市
年度末そして震災1年のこの頃、大きなイベントが続きます。
その中で今日のマダムポアンのおすすめ。
福祉作業見本市
これはたまりばでは知らない方はいないほどの、あのひーままが主催です。
作業所の商品(授産品)は、募金の気持ちで買われる事も多い中、
商品としての地位を確立したいという思いで開催されると言って良いと思います。
品物だけを見て買ってもらえるようになったら、どんなにいいでしょう。
まさしく障害者の自立支援だと私は思います。
開催時間は10時~16時
会場は調布駅北口のパルコ8階にある、調布クレストンホテルです。
先着100名の方に、試食の上でアンケートなどの企画もあります。
よりよい商品を目指せるように、より売れる商品を目指せるように、
辛口ご意見大募集です。
さらに、商談も同時開催をしています。
うちのコーヒーにちょっとクッキーをつけたいからいいものを探している、
なんていうカフェのオーナーさん、
お店の中で何か販売コーナーを考えているというショップ店長さん、
ほかになにが考えられるかわかりませんが、ぜひ商談にもいらしてください。
もっと早く書き込まなきゃいけなかったのに・・・
みなさん口コミで、ぜひ盛り上げてください。
お願いします。
開催時間の間はずっと授産品の販売もしています
その中で今日のマダムポアンのおすすめ。
福祉作業見本市
これはたまりばでは知らない方はいないほどの、あのひーままが主催です。
作業所の商品(授産品)は、募金の気持ちで買われる事も多い中、
商品としての地位を確立したいという思いで開催されると言って良いと思います。
品物だけを見て買ってもらえるようになったら、どんなにいいでしょう。
まさしく障害者の自立支援だと私は思います。
開催時間は10時~16時
会場は調布駅北口のパルコ8階にある、調布クレストンホテルです。
先着100名の方に、試食の上でアンケートなどの企画もあります。
よりよい商品を目指せるように、より売れる商品を目指せるように、
辛口ご意見大募集です。
さらに、商談も同時開催をしています。
うちのコーヒーにちょっとクッキーをつけたいからいいものを探している、
なんていうカフェのオーナーさん、
お店の中で何か販売コーナーを考えているというショップ店長さん、
ほかになにが考えられるかわかりませんが、ぜひ商談にもいらしてください。
もっと早く書き込まなきゃいけなかったのに・・・

みなさん口コミで、ぜひ盛り上げてください。
お願いします。
開催時間の間はずっと授産品の販売もしています

2012年03月07日
継続した震災復興支援
CHOFU UNITEが第3回のライブをやります。
今回もチャリティーライブで、募金箱にご協力いただく形です。
お預かりした募金は今回も、
震災で親を亡くして学業が困難になりそうな子ども達を支えている
「東日本大震災子ども未来基金」に全額寄付させていただきます。
会場は、第1部が昼間の開催で「調布パルコ」前
第2部は夜の開催で調布駅東口の北にあるライブハウス「エブリシング」
中心のKASSY!とJUNのほかに5組のミュージシャンが、
手弁当で演奏します。
みなさん、ぜひ足を止めて聴いてくださいね。
CHOFU UNITE主催のチャリティーライブは3回目ですが、
参加したライブも入れると5回目になります。
ずっと震災復興を支援しています。
今回もチャリティーライブで、募金箱にご協力いただく形です。
お預かりした募金は今回も、
震災で親を亡くして学業が困難になりそうな子ども達を支えている
「東日本大震災子ども未来基金」に全額寄付させていただきます。
会場は、第1部が昼間の開催で「調布パルコ」前
第2部は夜の開催で調布駅東口の北にあるライブハウス「エブリシング」
中心のKASSY!とJUNのほかに5組のミュージシャンが、
手弁当で演奏します。
みなさん、ぜひ足を止めて聴いてくださいね。
CHOFU UNITE主催のチャリティーライブは3回目ですが、
参加したライブも入れると5回目になります。
ずっと震災復興を支援しています。
2012年03月03日
第6回地域デビュー歓迎会
明日は第6回地域デビュー歓迎会です。
この日のために、分科会の企画をし、実行委員会を重ね、
みんなで頑張ってきました。
例年より、ちょっと手応えがあります。
たくさんの方が参加くださって、調布にかかわる方が、
もっともっとふえますように。
行くところもなく、時間と体力をもてあますシニアが減りますように。
明日は天気にも恵まれそうです。
3月4日(日)13:30
たづくり12階に集合!
詳しくはこちら→http://gakusyu.chofu-city.jp/_event/01-07061.html
この日のために、分科会の企画をし、実行委員会を重ね、
みんなで頑張ってきました。
例年より、ちょっと手応えがあります。
たくさんの方が参加くださって、調布にかかわる方が、
もっともっとふえますように。
行くところもなく、時間と体力をもてあますシニアが減りますように。
明日は天気にも恵まれそうです。
3月4日(日)13:30
たづくり12階に集合!
詳しくはこちら→http://gakusyu.chofu-city.jp/_event/01-07061.html
2012年01月05日
昼下がりの獅子舞
獅子舞が練り歩いています。
めでたくていいですね。


無病息災
幸福招来
良い年になりますように
めでたくていいですね。


無病息災
幸福招来
良い年になりますように

2011年12月17日
ご多幸祈願の宝船
今年もあと2週間。
良いお年をという挨拶で締めくくる事も多くなってきた。
今年は震災のあとの記憶が薄くて、いつの間にか秋になった気がする。
来年はのんびり過ぎて行くといいね。
みなさんにご多幸があるように、七福神の宝船。

今日は市民活動のイベントがあって、用意したお菓子は七福神のあられ。
写真はそのあられが入っていた袋です。
なんだか捨てられません。
なにか活用できないかな?
以前群馬のアンテナショップで、風評被害の野菜をプレゼントという時に、
そのショップまで行って、見つけたお菓子です。
なんだか幸せになれそうでいいですね。
どんなお菓子かっていうと、こちらをご覧あれ。
味もそれぞれ違って、7種類。
あっさりしているのにあとを引くおいしさで、
ついついあっという間に7個食べちゃいます。
まだ今年の最後ではありませんが、みなさん良い年をお迎えくださいね。
良いお年をという挨拶で締めくくる事も多くなってきた。
今年は震災のあとの記憶が薄くて、いつの間にか秋になった気がする。
来年はのんびり過ぎて行くといいね。
みなさんにご多幸があるように、七福神の宝船。

今日は市民活動のイベントがあって、用意したお菓子は七福神のあられ。
写真はそのあられが入っていた袋です。
なんだか捨てられません。
なにか活用できないかな?
以前群馬のアンテナショップで、風評被害の野菜をプレゼントという時に、
そのショップまで行って、見つけたお菓子です。
なんだか幸せになれそうでいいですね。
どんなお菓子かっていうと、こちらをご覧あれ。
味もそれぞれ違って、7種類。
あっさりしているのにあとを引くおいしさで、
ついついあっという間に7個食べちゃいます。
まだ今年の最後ではありませんが、みなさん良い年をお迎えくださいね。
2011年11月22日
眠りを制する者は、人生を制する
「眠りを制する者は、人生を制する」
すごい言葉だと思いませんか?
19日に聞いた「食と睡眠で調布を日本一元気な街に」の講座で、
話し手の遠藤拓郎というドクターがおっしゃったことです。
なるほどねぇ
いろいろ奥深いお話が聴けて、大変参考になったのですが、
特別にひとつだけ教えちゃいましょう
眠りにはレム睡眠とノンレム睡眠というものがあります。
簡単に言うと、夢を見ている状態がレム睡眠です。
このレム睡眠で、人はストレスを発散しているんだそうです。
へえぇえぇぇぇーーーっ
としか言えません。
確かに、今寝たはずなのに朝になっていたという時は、
どうも気分がスカッとしません。
きっと深い眠りで身体の疲れはとれているのでしょうけどね。
とてもパワフルでユーモアがある元気なドクターで、
お話を伺うだけで元気になった気がします。
主催は調布わいわいサロンでした。
またの機会があったら、みなさんもお聞きになってくださいね。
すごい言葉だと思いませんか?
19日に聞いた「食と睡眠で調布を日本一元気な街に」の講座で、
話し手の遠藤拓郎というドクターがおっしゃったことです。
なるほどねぇ

いろいろ奥深いお話が聴けて、大変参考になったのですが、
特別にひとつだけ教えちゃいましょう

眠りにはレム睡眠とノンレム睡眠というものがあります。
簡単に言うと、夢を見ている状態がレム睡眠です。
このレム睡眠で、人はストレスを発散しているんだそうです。
へえぇえぇぇぇーーーっ

確かに、今寝たはずなのに朝になっていたという時は、
どうも気分がスカッとしません。
きっと深い眠りで身体の疲れはとれているのでしょうけどね。
とてもパワフルでユーモアがある元気なドクターで、
お話を伺うだけで元気になった気がします。
主催は調布わいわいサロンでした。
またの機会があったら、みなさんもお聞きになってくださいね。
2011年11月20日
2011年11月19日
調布市子ども基金に寄付の話ふたつ
この4月に調布市子ども基金というものが生まれた。
何にどう使うのかは私には漠然としていて、具体的にはわからないが、
子育てママさん達が応援しているようなので、
きっと良い形で活用されるのだろう。
さて、この基金になんと!一市民から1億円の寄付があった。
昨日の夕方のテレビ朝日のニュースでも取り上げられていた。
いちおくえん・・・っていくら???
まったくイメージがわかない。
どうしてそんな高額を寄付したのだろう?
私に1億円あったらどうするかな?
もしその基金がもっとよくわかって寄付したくなったら、
日常をより優雅にセレブに暮らして、遺言書で残す・・・かな?
そうじゃなかったら、ほかのわかる団体に分けて寄付するかも。
すごいなぁ、いちおくえん
さて、明日は電通大で、「調布市子育てフェスタ」というイベントがある。
子育てママさんやたくさんの団体がいろいろな企画をする。
バザーなどの収益は、やはりこの基金に寄付するそうだ。
なんのお手伝いもしていないが、のぞいてみようと思う。
ちょこネットのオリジナルタオルの販売もあるみたいです。
明日は晴れそうで、なによりです
何にどう使うのかは私には漠然としていて、具体的にはわからないが、
子育てママさん達が応援しているようなので、
きっと良い形で活用されるのだろう。
さて、この基金になんと!一市民から1億円の寄付があった。
昨日の夕方のテレビ朝日のニュースでも取り上げられていた。
いちおくえん・・・っていくら???
まったくイメージがわかない。
どうしてそんな高額を寄付したのだろう?
私に1億円あったらどうするかな?
もしその基金がもっとよくわかって寄付したくなったら、
日常をより優雅にセレブに暮らして、遺言書で残す・・・かな?
そうじゃなかったら、ほかのわかる団体に分けて寄付するかも。
すごいなぁ、いちおくえん

さて、明日は電通大で、「調布市子育てフェスタ」というイベントがある。
子育てママさんやたくさんの団体がいろいろな企画をする。
バザーなどの収益は、やはりこの基金に寄付するそうだ。
なんのお手伝いもしていないが、のぞいてみようと思う。
ちょこネットのオリジナルタオルの販売もあるみたいです。
明日は晴れそうで、なによりです

2011年11月18日
食と睡眠で調布を日本一元気な街に
年齢とともに、睡眠の質が変わってきている。
地震があろうが、なにがあろうが、爆睡していた若いころに比べて、
眠りが浅くなっている気がする。
浅い分、起きてもぼぉーっとしている時が多い。
(・・・って、これは昔からそうか
)
まあ、とにかくぐっすり寝てスカッと起きたいものです。
調布市内で開業のドクターで睡眠の第一人者である遠藤拓郎先生が、
調布のみなさんのために、無償でお話をしてくださいます。
タイトルは、「食と睡眠で調布を日本一元気な街に」
人は眠れなくても死にません!
一度お話を伺った時の、開口一番の言葉です。
元気な先生ですが、こちらも元気が出ます。
ご都合の会う方はぜひ聞いて、一緒に元気になりましょう
詳しくは調布わいわいサロンのブログをどうぞ
地震があろうが、なにがあろうが、爆睡していた若いころに比べて、
眠りが浅くなっている気がする。
浅い分、起きてもぼぉーっとしている時が多い。
(・・・って、これは昔からそうか

まあ、とにかくぐっすり寝てスカッと起きたいものです。
調布市内で開業のドクターで睡眠の第一人者である遠藤拓郎先生が、
調布のみなさんのために、無償でお話をしてくださいます。
タイトルは、「食と睡眠で調布を日本一元気な街に」
人は眠れなくても死にません!
一度お話を伺った時の、開口一番の言葉です。
元気な先生ですが、こちらも元気が出ます。
ご都合の会う方はぜひ聞いて、一緒に元気になりましょう

詳しくは調布わいわいサロンのブログをどうぞ

2011年10月10日
商工まつりで買っちゃった
怒られた。
思い出してもただただ反省するしかないほど、こっぴどく怒られた。
なにをしたか?
やかんでお湯を沸かしているのを忘れて、出かけてしまったのだ。
いつもはとっくに出かけている長男が家にいたので、消してくれた。
奇跡のタイミング。
まあ、近所のコンビニだったから、すぐ帰って来たんだけどね。
なんて、開き直っている場合ではない
なんとかしなくっちゃ!
すでに1か月以上前の話だが、ずっと気になっていた。
なんとかしなくっちゃ!!

一枚のチラシと、ビビッと目があった。
商工まつりで、ガス台が半額!
おまけにそのチラシ持参でさらに5000円引き。
これだね
今時のガス台は空焚きになると、自分で消火してくれる。
今のガス台はもう10年以上使っているし、新しいのは火事の心配がない。
ルンルンと買いに行く
トントンと話が進み、代金の話に・・・・チラシを忘れたぁ~
急いで取りに戻る。
これで5000円儲かるなら、お安いご用!
・・・って、最初から忘れるなよーーーっ!
まっいいっか
体育の日だからね。
・・・・でも、昨日の話なんだけど
そして、先日壊れた食洗機の買い替えは、さらに先の話になるのであった。
めでたし、めでたし
思い出してもただただ反省するしかないほど、こっぴどく怒られた。
なにをしたか?
やかんでお湯を沸かしているのを忘れて、出かけてしまったのだ。
いつもはとっくに出かけている長男が家にいたので、消してくれた。
奇跡のタイミング。
まあ、近所のコンビニだったから、すぐ帰って来たんだけどね。
なんて、開き直っている場合ではない

なんとかしなくっちゃ!
すでに1か月以上前の話だが、ずっと気になっていた。
なんとかしなくっちゃ!!

一枚のチラシと、ビビッと目があった。
商工まつりで、ガス台が半額!
おまけにそのチラシ持参でさらに5000円引き。
これだね

今時のガス台は空焚きになると、自分で消火してくれる。
今のガス台はもう10年以上使っているし、新しいのは火事の心配がない。
ルンルンと買いに行く

トントンと話が進み、代金の話に・・・・チラシを忘れたぁ~

急いで取りに戻る。
これで5000円儲かるなら、お安いご用!
・・・って、最初から忘れるなよーーーっ!
まっいいっか

体育の日だからね。
・・・・でも、昨日の話なんだけど

そして、先日壊れた食洗機の買い替えは、さらに先の話になるのであった。
めでたし、めでたし

2011年10月06日
こどもあそびはくらんかい9


10月15日(土)石原小学校を会場にお借りして、
「こどもあそびはくらんかい9」を開催します。
調布市内の市民活動の団体及び個人が、子ども達に活動を紹介する、
はくらんかいです。
いろいろな体験ができます。
調布市内の公立の小学校では、全生徒にチラシを配布させていただきました。
でも、もっと小さいお子さんでも、市外のお子さんでも、
みんなみーんなウェルカムです。
みなさん遊びに来てくださいね。
当日は晴れますように

2011年09月29日
今年最後にかかわるイベント
「子ども遊びはくらんかい」のチラシが完成しました。
週明けになるかもしれませんが、
調布市内の公立小学校では、全生徒に配布されます。
きっとたくさんの子ども達が来てくれる事でしょう。
もうすぐデータが送られてきますので、そうしたらアップしますね。
チラシの配布準備のために、昨日は実行委員会と、
その前にチラシの仕分け作業がありました。
1時間を予定してあったのですが、なんと順調な作業!
30分で終える事ができました。
会議まで30分、しばし談話の時間です。
隣に座っていたお手玉名人と話が弾みます。
「相変わらず忙しいの?」
「ケラケラ
時間があると思うと、すぐ何かやってしまうんですよ。
先日、チャリティーライブをやっちゃったところです。」
「わかるわぁ。
どうしてそうしちゃうのかしらね?
今度食生活についての講演があるんだけど、
私も予定があいていたので、ついついお手伝いを引き受けたのよ。
子育てママにも聞いてほしいから、会場じゃなくて保育担当。」
「なんと!その日予定がないので聞きに行きます!」
「まあ、ぜひ参加して。」
・・・なんて盛り上がったのでした。
このお手玉名人は、4月29日・30日に市役所前で開催された、
「ちょうふ絆ぬくもり」での子どもコーナーで、
お手玉コーナーをやってほしいとお願いしたところ、
即オーケーをくださった方で、「いつでも予定さえ合えばやるわよ。」
と言ってくださっています。
昨日はチャリティーライブの報告書をお届け予定の、
最後の団体にお渡しする事ができました。
これでイベントあとの作業はすべて終了しました。
協力をくれた調布市内のエブリシングというライブハウスでは、
特別掲示コーナーができました。
今でも、ライブのポスターの一部分を掲示してくれています。
やっぱり、こういう応援があっての活動です。

そして今年は、この子ども遊びはくらんかいで、
かかわるイベントもすべて終了です。
その後来春までしばし休眠入ります。
入る予定です。
入れるかなぁ・・・・・怪しいもんです
まあ、ともかく実行委員会などで夜に出なくてはいけないものは、
お休みします。
裏を返すと、昼間ならやっちゃうよ!と、そういう事です
週明けになるかもしれませんが、
調布市内の公立小学校では、全生徒に配布されます。
きっとたくさんの子ども達が来てくれる事でしょう。
もうすぐデータが送られてきますので、そうしたらアップしますね。
チラシの配布準備のために、昨日は実行委員会と、
その前にチラシの仕分け作業がありました。
1時間を予定してあったのですが、なんと順調な作業!
30分で終える事ができました。
会議まで30分、しばし談話の時間です。
隣に座っていたお手玉名人と話が弾みます。
「相変わらず忙しいの?」
「ケラケラ

時間があると思うと、すぐ何かやってしまうんですよ。
先日、チャリティーライブをやっちゃったところです。」
「わかるわぁ。
どうしてそうしちゃうのかしらね?
今度食生活についての講演があるんだけど、
私も予定があいていたので、ついついお手伝いを引き受けたのよ。
子育てママにも聞いてほしいから、会場じゃなくて保育担当。」
「なんと!その日予定がないので聞きに行きます!」
「まあ、ぜひ参加して。」
・・・なんて盛り上がったのでした。
このお手玉名人は、4月29日・30日に市役所前で開催された、
「ちょうふ絆ぬくもり」での子どもコーナーで、
お手玉コーナーをやってほしいとお願いしたところ、
即オーケーをくださった方で、「いつでも予定さえ合えばやるわよ。」
と言ってくださっています。
昨日はチャリティーライブの報告書をお届け予定の、
最後の団体にお渡しする事ができました。
これでイベントあとの作業はすべて終了しました。
協力をくれた調布市内のエブリシングというライブハウスでは、
特別掲示コーナーができました。
今でも、ライブのポスターの一部分を掲示してくれています。
やっぱり、こういう応援があっての活動です。

そして今年は、この子ども遊びはくらんかいで、
かかわるイベントもすべて終了です。
その後来春までしばし休眠入ります。
入る予定です。
入れるかなぁ・・・・・怪しいもんです

まあ、ともかく実行委員会などで夜に出なくてはいけないものは、
お休みします。
裏を返すと、昼間ならやっちゃうよ!と、そういう事です

2011年09月19日
9.11チャリティーライブ最後のご報告
2011年09月16日
感動のライブ終了!から5日目
11日にイベントが無事終わりました。
東日本大震災復興支援チャリティーライブ&セプテンバーコンサート。
たくさんの気持ちを募金箱に入れていただき、12日にはすぐ、
「東日本大震災こども未来基金」に寄付させていただきました。
お預かりして送金した募金は、123,405円。
領収書の送付まちですので、届いたらまたアップしますね。
大震災から半年過ぎた今、私の予想は6万円くらいでした。
この予想外れは、大変うれしいものです。
疲れました。
正直疲れました。
月曜日は完全ゾンビ。
火曜日の夕方から、なんとなく脳みそが動いきて、
それでも水・木は、普通に生活するだけで精一杯。
そして今日・・・・・
調布から三鷹行きのバスに乗り移動中、真昼間だというのに爆睡
どれくらい爆睡したかというと、終点に気がつかずずっと寝ていて、
折り返してしまいました
すぐまたバスを乗り直して移動。
なんとか遅刻しなくてすんで、本当に良かったです
完全無償で演奏してくれたプロのミュージシャン達です。
最後のアンコール演奏です。

最高のライブでした
勉強を続けたいという被災地の子ども達の未来のために、
継続して募金ができたらいいですね。
協力・応援・来場くださったみなさま、
本当にありがとうございました。
また・・・・・ぜひまた!
東日本大震災復興支援チャリティーライブ&セプテンバーコンサート。
たくさんの気持ちを募金箱に入れていただき、12日にはすぐ、
「東日本大震災こども未来基金」に寄付させていただきました。
お預かりして送金した募金は、123,405円。
領収書の送付まちですので、届いたらまたアップしますね。
大震災から半年過ぎた今、私の予想は6万円くらいでした。
この予想外れは、大変うれしいものです。
疲れました。
正直疲れました。
月曜日は完全ゾンビ。
火曜日の夕方から、なんとなく脳みそが動いきて、
それでも水・木は、普通に生活するだけで精一杯。
そして今日・・・・・
調布から三鷹行きのバスに乗り移動中、真昼間だというのに爆睡

どれくらい爆睡したかというと、終点に気がつかずずっと寝ていて、
折り返してしまいました

すぐまたバスを乗り直して移動。
なんとか遅刻しなくてすんで、本当に良かったです

完全無償で演奏してくれたプロのミュージシャン達です。
最後のアンコール演奏です。

最高のライブでした

勉強を続けたいという被災地の子ども達の未来のために、
継続して募金ができたらいいですね。
協力・応援・来場くださったみなさま、
本当にありがとうございました。
また・・・・・ぜひまた!
2011年09月10日
地震・津波・原発・戦争で明日が壊れないように
子ども達に今日と同じ明日が来ますように
そんな思いで、明日チャリティーライブ&セプテンバーコンサートを、
2会場で同時開催をします。
地震でも、津波でも、原発事故でも、戦争でも、
子ども達の明日は簡単に壊れるのだと、つくづく感じています。
賛同してくれたミュージシャンは11人。
全員が無報酬で電車代も個人負担で調布に集まってくれます。
それぞれが、それぞれの思いを音楽に乗せて、調布で発進してくれます。
実力派が集まってくれました。
ぜひ聴きにいらしてください。
そして当日スタッフは11人です。
音響担当やMCなども含めてなので、2会場なんて無謀と言える人数です。
でも、できます。
できるとしか思えません。
みんな熱いです。
こちらももちろん無報酬。
4月から、フリマなどで会場費やチラシ作製等の運営資金を稼いできました。
自分たちのために使うお金はありません。
お茶1本だって、自腹です。
それどころか、これが必要かな?と思うものは、
めいめいが自発的に用意してきてくれます。
広い多摩で出会った仲間たち「TAMA UNITE(多摩ゆないと)」が、
主催です。
会場1:調布パルコ前エントランス 12:00~16:00
会場2:調布グリーンホール(小) 14:00~19:00
あちこちでご紹介いただいている一部へのリンクです。
思いや募金先など、自分で書くよりきちんと伝えていただいています。
調布子育てネットワーク「ちょこネット」
http://choccconet.tamaliver.jp/e185834.html
調布経済新聞
http://chofu.keizai.biz/headline/784/

そんな思いで、明日チャリティーライブ&セプテンバーコンサートを、
2会場で同時開催をします。
地震でも、津波でも、原発事故でも、戦争でも、
子ども達の明日は簡単に壊れるのだと、つくづく感じています。
賛同してくれたミュージシャンは11人。
全員が無報酬で電車代も個人負担で調布に集まってくれます。
それぞれが、それぞれの思いを音楽に乗せて、調布で発進してくれます。
実力派が集まってくれました。
ぜひ聴きにいらしてください。
そして当日スタッフは11人です。
音響担当やMCなども含めてなので、2会場なんて無謀と言える人数です。
でも、できます。
できるとしか思えません。
みんな熱いです。
こちらももちろん無報酬。
4月から、フリマなどで会場費やチラシ作製等の運営資金を稼いできました。
自分たちのために使うお金はありません。
お茶1本だって、自腹です。
それどころか、これが必要かな?と思うものは、
めいめいが自発的に用意してきてくれます。
広い多摩で出会った仲間たち「TAMA UNITE(多摩ゆないと)」が、
主催です。
会場1:調布パルコ前エントランス 12:00~16:00
会場2:調布グリーンホール(小) 14:00~19:00
あちこちでご紹介いただいている一部へのリンクです。
思いや募金先など、自分で書くよりきちんと伝えていただいています。
調布子育てネットワーク「ちょこネット」
http://choccconet.tamaliver.jp/e185834.html
調布経済新聞
http://chofu.keizai.biz/headline/784/
2011年09月03日
青戸知さんNHKご出演&ヤマトのインタビュー
先週・今週・来週とビッグイベントが続く。
そして、今日は今週のビッグイベントが終わった。
残すは最後、9月11日のCHOFU UNITEのビッグイベントである
「チャリティーライブ&セプテンバーコンサート」。
と、少しホッとしていたら、ニュースが届いた。
11日に出演くださる青戸知さんが、明日NHKに出演。
9/4(日)21時~22時
NHK Eテレ(旧教育テレビ)
N響アワー
青戸知(あおとさとる):バリトン
<永遠の名曲たち>と題された、フォーレ「レクイエム」の、
ソロを歌った時の収録が、オンエアされます。
11日のライブは、本当に実力のあるミュージシャンが集まってくださって、
言い表せない感動があるのですが、青戸さんもものすごい方なのです。
お時間が合う方は、明日観てくださいね。
そして、ぜひライブにお越しください。
あと1週間、このライブの準備一筋にがんばります
東日本大震災の傷跡はまだまだ深くて、何かできたらと思うのだが、
さっき興味深いインタビュー記事に出会った。
元々、荷物を送るのに大改革を起こしたヤマト運輸が大好きなのだが、
その現社長へのインタビューです。
6月にインタビューされたものです。
感動
ただし、長いです⇒ http://www.1101.com/yamato/2011-08-17.html
そして、今日は今週のビッグイベントが終わった。
残すは最後、9月11日のCHOFU UNITEのビッグイベントである
「チャリティーライブ&セプテンバーコンサート」。
と、少しホッとしていたら、ニュースが届いた。
11日に出演くださる青戸知さんが、明日NHKに出演。
9/4(日)21時~22時
NHK Eテレ(旧教育テレビ)
N響アワー
青戸知(あおとさとる):バリトン
<永遠の名曲たち>と題された、フォーレ「レクイエム」の、
ソロを歌った時の収録が、オンエアされます。
11日のライブは、本当に実力のあるミュージシャンが集まってくださって、
言い表せない感動があるのですが、青戸さんもものすごい方なのです。
お時間が合う方は、明日観てくださいね。
そして、ぜひライブにお越しください。
あと1週間、このライブの準備一筋にがんばります

東日本大震災の傷跡はまだまだ深くて、何かできたらと思うのだが、
さっき興味深いインタビュー記事に出会った。
元々、荷物を送るのに大改革を起こしたヤマト運輸が大好きなのだが、
その現社長へのインタビューです。
6月にインタビューされたものです。
感動

ただし、長いです⇒ http://www.1101.com/yamato/2011-08-17.html
2011年08月19日
9/11ライブのポスターかんせぇ~い♪
2011年08月14日
9/11ライブのチラシかんせぇ~い♪
何回かお知らせしました。
9月11日、調布パルコ前のエントランスで12時~16時に
東日本大震災復興支援の募金をお願いするチャリティーライブを、
調布市グリーン小ホールで14時~19時セプテンバーコンサートを、
同時開催します。
いずれも入場無料です。
演奏してくださるのは、聞く人が聞けば驚くような著名な、
プロの実力あるミュージシャン達です。
趣旨に同意してくださっての、まったくの無償での演奏です。
たくさんのみなさんに聴いていただけたら最高です。
さて、このチラシが完成しました。
柱になっているJUNが何度も何度も手直しして完成させた、
心のこもったチラシです。
どうぞ知り合いの方にも口コミでお願いします。
いいね!もよろしければクリックしてください。
調布にすばらしい音楽があふれる一日になりますよ~♪

もっと大きく見たい方や、プリントアウトをご希望の方は下をクリック
9月11日、調布パルコ前のエントランスで12時~16時に
東日本大震災復興支援の募金をお願いするチャリティーライブを、
調布市グリーン小ホールで14時~19時セプテンバーコンサートを、
同時開催します。
いずれも入場無料です。
演奏してくださるのは、聞く人が聞けば驚くような著名な、
プロの実力あるミュージシャン達です。
趣旨に同意してくださっての、まったくの無償での演奏です。
たくさんのみなさんに聴いていただけたら最高です。
さて、このチラシが完成しました。
柱になっているJUNが何度も何度も手直しして完成させた、
心のこもったチラシです。
どうぞ知り合いの方にも口コミでお願いします。
いいね!もよろしければクリックしてください。
調布にすばらしい音楽があふれる一日になりますよ~♪

もっと大きく見たい方や、プリントアウトをご希望の方は下をクリック
