2010年10月29日
芸術の秋に「朗読 なごみの会」
ふっか~つのマダムポアンです。
昨日は気分転換に、意味もなくお出かけしたら、雪山遭難するところでした。
出かけに、レインコートか冬のコートか迷ったのですが、さすがにまだ10月じゃん
ということで、レインコートを選択しました。
・・・・・凍え死ぬかとおもった
でも人間って、暖かいだけで幸せになれるんだわってつくづく思いました。
出かけて大正解でした。
夕飯はお鍋にして、し・あ・わ・せ
さて、mayakoさんに励ましのコメントをいただいたので、
感謝をこめて調布の小さなイベントをひとつご紹介。

「朗読 なごみの会」の朗読会です。
素人なのでなにかエッセンスを加えたいと考えて、楽器演奏があります。
それも、篠笛や琴や胡弓などの、和風の楽器。
それが江戸時代をあらわした小説などと相まって、なんともいえない味があります。
今年は11月6日土曜日午後2時から。
会場は調布市文化会館たづくり8階の映像シアターです。
なんと入場無料!
先着100名です。
人気があるので、ぎりぎりでは入れないかも。
ふつうの朗読のイメージとは違う、素敵な舞台効果と妖艶な世界が味わえます。
お時間があったらどうぞ♪
プログラムは、宇江佐 真理作 「身は姫じゃ」
石川 淳作 「夢鷹の鯉魚」
藤沢 周平作 「山桜」
朗読は全員女性です。
朗読を盛り上げる今年の楽器は、篠笛です。
昨日は気分転換に、意味もなくお出かけしたら、雪山遭難するところでした。
出かけに、レインコートか冬のコートか迷ったのですが、さすがにまだ10月じゃん

ということで、レインコートを選択しました。
・・・・・凍え死ぬかとおもった

でも人間って、暖かいだけで幸せになれるんだわってつくづく思いました。
出かけて大正解でした。
夕飯はお鍋にして、し・あ・わ・せ

さて、mayakoさんに励ましのコメントをいただいたので、
感謝をこめて調布の小さなイベントをひとつご紹介。

「朗読 なごみの会」の朗読会です。
素人なのでなにかエッセンスを加えたいと考えて、楽器演奏があります。
それも、篠笛や琴や胡弓などの、和風の楽器。
それが江戸時代をあらわした小説などと相まって、なんともいえない味があります。
今年は11月6日土曜日午後2時から。
会場は調布市文化会館たづくり8階の映像シアターです。
なんと入場無料!
先着100名です。
人気があるので、ぎりぎりでは入れないかも。
ふつうの朗読のイメージとは違う、素敵な舞台効果と妖艶な世界が味わえます。
お時間があったらどうぞ♪
プログラムは、宇江佐 真理作 「身は姫じゃ」
石川 淳作 「夢鷹の鯉魚」
藤沢 周平作 「山桜」
朗読は全員女性です。
朗読を盛り上げる今年の楽器は、篠笛です。